School Event

イベント

 

みなさんこんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。12月といえばクリスマスです!そこで白山麓キャンパスで行われたクリスマスに関する出来事をいくつかご紹介します。

Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku office. December is the month of Christmas. I would like to write about some of the events related to Christmas here at the Hakusanroku Campus.

1215日(水)に「ランゲージ&カルチャー」のクラブ員達と教員により、クリスマスツリーが設置されました。クリスマスソングを流し、クリスマスツリーにクラブ員達が製作した手作りの飾りやライトを巻き、クリスマスの思い出を語りながら楽しい雰囲気でクリスマスツリーを組み立てていました。また、余分に作った手作りの飾りは学生と教職員にクリスマスプレゼントとして配られました。

On Wednesday, December 15th, the Language and Culture club members and teachers set up a Christmas tree. They played Christmas songs, wrapped the tree with lights, and hung Christmas decorations. As they did this, they talked about their Christmas memories. Some of the decorations were handmade by club members. Later, the extra handmade hung Christmas decorations were given to the students and staff members as Christmas gifts.

Chrisrmas Party

クリスマスには学生たちが帰省するため、少し早めの1218日(土)にラーニングメンターのアン先生、アピラク先生、ジョムキット先生が企画したイベント「クリスマスパーティ」が行われました。この日を待ち望んでいた学生たちは多いはずです。可愛いと評判のカップケーキやホットチョコレートが準備され、学生や教員達は共にカラオケやゲームを楽しみました。冬休みが到来する前に楽しい思い出が出来たのではないでしょうか。

Since students go home for Christmas, the Christmas Party was held on Sunday, December 18th. It was organized by the Learning Mentors, Ann sensei, Apirak sensei, and Jomkit sensei. Many of the students had been looking forward to the party. The students and teachers enjoyed karaoke and games together as well as eating some lovely cupcakes and drinking hot chocolate. I am sure they made some fun memories before winter break.

Christmas Cake Party

1220日(月)の授業終了後、リビングコモンズにてスイーツ作りが得意なエドワード先生が手作りクリスマスケーキやジンジャーブレッドクッキーをみなさんに振舞いました!見た目が可愛い雪だるまの形をしたクリスマスケーキの味はスパイスやミントが効いていて、日本のケーキとは違った甘くて深みのある味がしました。ジンジャーブレッドクッキーにはアイシングし、アレンジしながら楽しみました。マシュマロが沢山入ったホットチョコレートには3種類のスパイスが準備されており、カスタマイズをしながら色んな味を楽しむことが出来ました。どれも全部美味しかったです!エドワード先生からクリスマスケーキパーティと国際高専の生活についてのメッセージ動画です。どうぞご覧ください。

After class on Monday, December 20th, Edward sensei, who is good at baking, served a homemade Christmas cake and gingerbread cookies to everyone in the Living Commons! The Christmas cake, shaped like a cute snowman, tasted different from Japanese cakes because of the spices and mint. The gingerbread cookies were decorated with white icing and arranged in a fun way. The hot chocolate had lots of marshmallows. There were also three kinds of spices that could be added to each cup of hot chocolate, in order to customize it and enjoy different flavors. They were all delicious! Here is a video message from Edward sensei about the Christmas Cake Party and life at ICT. I hope you enjoy it!

Special Christmas Menu at the Golden Eagle Cafeteria

白山麓キャンパスのカフェテリア「Golden Eagle Cafeteria」では、普段から世界中の健康的な料理を味わうことができます。1223日(木)にクリスマススペシャルメニューとしてローストチキンとクリスマスチョコレートブラウニーが提供されました。ハロウィンやクリスマスなど、イベントごとに提供されるスペシャルメニューは寮生活での楽しみの1つですね。

In the Golden Eagle Cafeteria at the Hakusanroku campus, you can usually eat healthy food from around the world. On Thursday, December 23rd, the cafeteria served a special Christmas menu of Roasted Chicken and Christmas Chocolate Brownies. For occasions like Halloween and Christmas, there are special menus. It is one of the things that students enjoy about their dormitory life.

 

 

Holiday Gift Exchange 2021

今年はラーニングメンターのアン先生が企画した「Holiday Gift Exchange 2021」という学生同士、教職員同士がシークレットにクリスマスプレゼント交換をするイベントが行われました。欧米では「シークレットサンタ」と呼ばれている、クリスマスに行われる伝統的なゲームだそうです。
以下はシークレットサンタのルールです。
1) まずはアンケートに記入します。氏名、好きな食べ物、好きな色、好きなスポーツなどを回答します。
2) 記入したアンケートをギフトボックスに入れます。
3) アンケートは参加者にランダムで配られます。もちろん自分のアンケートが自分の手元に届かないように配慮する必要があります。
4) 自分の手元に届いた相手の情報を元に予算内(学生:1000円~2000円、教職員:2000円3000円)でプレゼントを購入します。
5) ラッピングされたプレゼントをクリスマスツリーの下に置きます。

    プレゼントを誰かに贈り、誰から何を贈られるかはプレゼントを開封するまで予測できないという楽しみがあります。想像するだけでドキドキしますね。

    This year, Learning Mentor Anne sensei, organized an event called Holiday Gift Exchange 2021, where students, teachers, and staff members participated in a Secret Santa gift exchange. In Europe and the United States, it is a common Christmas tradition.
    Here are the rules for Secret Santa.
    1) Complete a questionnaire about yourself including your name, your favorite food, favorite color, favorite sport, etc.,
    2) Put the completed questionnaire forms in the gift box.
    3) Distribute the questionnaire forms randomly, but make sure no one receives their own questionnaire.
    4) Buy a present for your Secret Santa partner, but stay within the budget. (Students: 1,000 yen to 2,000 yen, Teachers and staff members: 2,000 yen to 3,000 yen)
    5) Wrap the present and put it under the Christmas tree.

    The fun part is that you can't predict who will give you a gift and what they will give you until you open the gift. It's exciting just to imagine who bought you a present and what it will be!

    自分の手元に届いたアンケート用紙

     

    さて、ランダムに配られたアンケートが手元に届いた学生たちの反応は面白いものでした。相手に何を贈れば喜んでもらえるか真剣に悩んでいる学生や、すぐにアイデアを思いつき、ネットで検索している学生など、さまざまな反応が見られました。アンケートから相手が喜びそうな贈り物を連想して、何か贈り物を探すことも楽しみの1つだなと改めて思いました。

    It was interesting to see the reaction of the students when they received the randomly distributed questionnaire forms. Some students were seriously wondering what they should get for their Secret Santa partner, while others immediately came up with an idea and searched the Internet for it. I was reminded once again that one of the fun parts of the event is using the information from the questionnaire form to find a gift that the recipient would enjoy.

     

    クリスマスプレゼントは1223日(木)にアン・サンタクロースさんから学生と教職員の元に贈られました。学生たちがプレゼントを開封している瞬間が大いに盛り上がり、喜んでいる姿にクリスマスらしい暖かい雰囲気が出ていました。楽しそうにクリスマスを祝っている学生たちの姿に絆を感じました。2年生は白山麓キャンパスでの寮生活が残り数か月となりました。寮生活での一瞬一瞬を大切に過ごし、思い出を沢山作ってほしいと思います。

    Christmas gifts were presented to the students, teachers, and staff members by Anne Santa Claus on Thursday, December 23rd. There was a warm Christmas atmosphere as the students opened their gifts and were delighted to find out what they had received from their Secret Santa partner. and I felt a bond among the students as they celebrated. The second-year students have only a few months left to live in the dormitory at the Hakusanroku Campus. I hope they will cherish every moment of their dormitory life and make many good memories.

     

    メリークリスマス!そして良い休日を!
    Merry Christmas and Happy Holidays!

    間加田侑里
    Yuri Makada

     

    みなさんこんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。12月といえばクリスマスです!そこで白山麓キャンパスで行われたクリスマスに関する出来事をいくつかご紹介します。

    Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku office. December is the month of Christmas. I would like to write about some of the events related to Christmas here at the Hakusanroku Campus.

    1215日(水)に「ランゲージ&カルチャー」のクラブ員達と教員により、クリスマスツリーが設置されました。クリスマスソングを流し、クリスマスツリーにクラブ員達が製作した手作りの飾りやライトを巻き、クリスマスの思い出を語りながら楽しい雰囲気でクリスマスツリーを組み立てていました。また、余分に作った手作りの飾りは学生と教職員にクリスマスプレゼントとして配られました。

    On Wednesday, December 15th, the Language and Culture club members and teachers set up a Christmas tree. They played Christmas songs, wrapped the tree with lights, and hung Christmas decorations. As they did this, they talked about their Christmas memories. Some of the decorations were handmade by club members. Later, the extra handmade hung Christmas decorations were given to the students and staff members as Christmas gifts.

    Chrisrmas Party

    クリスマスには学生たちが帰省するため、少し早めの1218日(土)にラーニングメンターのアン先生、アピラク先生、ジョムキット先生が企画したイベント「クリスマスパーティ」が行われました。この日を待ち望んでいた学生たちは多いはずです。可愛いと評判のカップケーキやホットチョコレートが準備され、学生や教員達は共にカラオケやゲームを楽しみました。冬休みが到来する前に楽しい思い出が出来たのではないでしょうか。

    Since students go home for Christmas, the Christmas Party was held on Sunday, December 18th. It was organized by the Learning Mentors, Ann sensei, Apirak sensei, and Jomkit sensei. Many of the students had been looking forward to the party. The students and teachers enjoyed karaoke and games together as well as eating some lovely cupcakes and drinking hot chocolate. I am sure they made some fun memories before winter break.

    Christmas Cake Party

    1220日(月)の授業終了後、リビングコモンズにてスイーツ作りが得意なエドワード先生が手作りクリスマスケーキやジンジャーブレッドクッキーをみなさんに振舞いました!見た目が可愛い雪だるまの形をしたクリスマスケーキの味はスパイスやミントが効いていて、日本のケーキとは違った甘くて深みのある味がしました。ジンジャーブレッドクッキーにはアイシングし、アレンジしながら楽しみました。マシュマロが沢山入ったホットチョコレートには3種類のスパイスが準備されており、カスタマイズをしながら色んな味を楽しむことが出来ました。どれも全部美味しかったです!エドワード先生からクリスマスケーキパーティと国際高専の生活についてのメッセージ動画です。どうぞご覧ください。

    After class on Monday, December 20th, Edward sensei, who is good at baking, served a homemade Christmas cake and gingerbread cookies to everyone in the Living Commons! The Christmas cake, shaped like a cute snowman, tasted different from Japanese cakes because of the spices and mint. The gingerbread cookies were decorated with white icing and arranged in a fun way. The hot chocolate had lots of marshmallows. There were also three kinds of spices that could be added to each cup of hot chocolate, in order to customize it and enjoy different flavors. They were all delicious! Here is a video message from Edward sensei about the Christmas Cake Party and life at ICT. I hope you enjoy it!

    Special Christmas Menu at the Golden Eagle Cafeteria

    白山麓キャンパスのカフェテリア「Golden Eagle Cafeteria」では、普段から世界中の健康的な料理を味わうことができます。1223日(木)にクリスマススペシャルメニューとしてローストチキンとクリスマスチョコレートブラウニーが提供されました。ハロウィンやクリスマスなど、イベントごとに提供されるスペシャルメニューは寮生活での楽しみの1つですね。

    In the Golden Eagle Cafeteria at the Hakusanroku campus, you can usually eat healthy food from around the world. On Thursday, December 23rd, the cafeteria served a special Christmas menu of Roasted Chicken and Christmas Chocolate Brownies. For occasions like Halloween and Christmas, there are special menus. It is one of the things that students enjoy about their dormitory life.

     

     

    Holiday Gift Exchange 2021

    今年はラーニングメンターのアン先生が企画した「Holiday Gift Exchange 2021」という学生同士、教職員同士がシークレットにクリスマスプレゼント交換をするイベントが行われました。欧米では「シークレットサンタ」と呼ばれている、クリスマスに行われる伝統的なゲームだそうです。
    以下はシークレットサンタのルールです。
    1) まずはアンケートに記入します。氏名、好きな食べ物、好きな色、好きなスポーツなどを回答します。
    2) 記入したアンケートをギフトボックスに入れます。
    3) アンケートは参加者にランダムで配られます。もちろん自分のアンケートが自分の手元に届かないように配慮する必要があります。
    4) 自分の手元に届いた相手の情報を元に予算内(学生:1000円~2000円、教職員:2000円3000円)でプレゼントを購入します。
    5) ラッピングされたプレゼントをクリスマスツリーの下に置きます。

      プレゼントを誰かに贈り、誰から何を贈られるかはプレゼントを開封するまで予測できないという楽しみがあります。想像するだけでドキドキしますね。

      This year, Learning Mentor Anne sensei, organized an event called Holiday Gift Exchange 2021, where students, teachers, and staff members participated in a Secret Santa gift exchange. In Europe and the United States, it is a common Christmas tradition.
      Here are the rules for Secret Santa.
      1) Complete a questionnaire about yourself including your name, your favorite food, favorite color, favorite sport, etc.,
      2) Put the completed questionnaire forms in the gift box.
      3) Distribute the questionnaire forms randomly, but make sure no one receives their own questionnaire.
      4) Buy a present for your Secret Santa partner, but stay within the budget. (Students: 1,000 yen to 2,000 yen, Teachers and staff members: 2,000 yen to 3,000 yen)
      5) Wrap the present and put it under the Christmas tree.

      The fun part is that you can't predict who will give you a gift and what they will give you until you open the gift. It's exciting just to imagine who bought you a present and what it will be!

      自分の手元に届いたアンケート用紙

       

      さて、ランダムに配られたアンケートが手元に届いた学生たちの反応は面白いものでした。相手に何を贈れば喜んでもらえるか真剣に悩んでいる学生や、すぐにアイデアを思いつき、ネットで検索している学生など、さまざまな反応が見られました。アンケートから相手が喜びそうな贈り物を連想して、何か贈り物を探すことも楽しみの1つだなと改めて思いました。

      It was interesting to see the reaction of the students when they received the randomly distributed questionnaire forms. Some students were seriously wondering what they should get for their Secret Santa partner, while others immediately came up with an idea and searched the Internet for it. I was reminded once again that one of the fun parts of the event is using the information from the questionnaire form to find a gift that the recipient would enjoy.

       

      クリスマスプレゼントは1223日(木)にアン・サンタクロースさんから学生と教職員の元に贈られました。学生たちがプレゼントを開封している瞬間が大いに盛り上がり、喜んでいる姿にクリスマスらしい暖かい雰囲気が出ていました。楽しそうにクリスマスを祝っている学生たちの姿に絆を感じました。2年生は白山麓キャンパスでの寮生活が残り数か月となりました。寮生活での一瞬一瞬を大切に過ごし、思い出を沢山作ってほしいと思います。

      Christmas gifts were presented to the students, teachers, and staff members by Anne Santa Claus on Thursday, December 23rd. There was a warm Christmas atmosphere as the students opened their gifts and were delighted to find out what they had received from their Secret Santa partner. and I felt a bond among the students as they celebrated. The second-year students have only a few months left to live in the dormitory at the Hakusanroku Campus. I hope they will cherish every moment of their dormitory life and make many good memories.

       

      メリークリスマス!そして良い休日を!
      Merry Christmas and Happy Holidays!

      間加田侑里
      Yuri Makada

      A community means not only learning together, but also having fun and enjoying life together! Last month, we had a Board Game Day at the Hakusanroku Campus. At the request of a couple students, we got together some teachers, students, and a big pile of games. Some of our teachers really love board games, so we have quite a lot!

       「コミュニティ」とは、一緒に学ぶだけではなく、人生を共に楽しむという意味も含まれます。先月、白山麓キャンパスでは「Board Game Day」が開催されました。今回は学生のリクエストにより、このイベントが開催され、数名の教員と学生、そして大量のゲームが集まりました。教員の中には、ボードゲーム好きの方がいらっしゃるので、かなりたくさんのゲームが揃いました。

      First up was the classic The Settlers of CATAN. A staple game in every board game lover’s inventory, this game is known for challenging relationships and breaking friendships. However, on this day, we had only fun with Catan as students and some teachers played it for the very first time. Saran, Ema, Jomkit-sensei, and Apirak-sensei fought to win territory, build roads, and construct cities for a whole two hours before Jomkit-sensei finally emerged victorious!

      During this time, Ryuto, Shii, and Ian-sensei also played a few games. They started by competing to see who could cook the fastest meal in かなざわレシピ (Kanazawa Recipe). While playing this game, they also had the chance to learn about some of Kanazawa’s specialty dishes. Next, they challenged The Grizzled, a cooperative game about surviving during WWI. It’s a difficult game to win and the team fought hard, but were unsuccessful in the end.

       まずは定番の「The Settlers of CATAN」から始めました。これはボードゲーム愛好家の中では定番のゲームで、人間関係を築いたり、友情を破壊したりすることで知られています。しかしこの日は、学生と数名の教員達が初めてこのゲームに挑戦したので、今回は楽しみながらゲームを進めました。紗蘭さん、恵万さん、ジョムキット先生、アピラク先生は領土の獲得、道路と都市を建設するために、2時間にわたり戦いましたが、最終的にはジョムキット先生が勝利を収めました!

       その間に龍斗さん、史依さん、イアン先生もいくつかのゲームをしました。まずは「かなざわレシピ(Kanazawa Recipe)」というカードゲームで、誰が一番早く料理を作れるかを競いました。このゲームを通して、金沢の名物料理も学ぶことが出来ました。次に「The Grizzled」という第一次世界大戦中のサバイバルをテーマにした協力型カードゲームに挑戦しました。このゲームはミッションを達成することがかなり難しく、チームで協力しながら懸命に戦略を練りましたが、最終的には失敗に終わりました。

      After these games, we regrouped together for a game of NINE TILES, a fast, competitive game produced by Oink Games (a brilliant company particularly liked by Anne-sensei and Kushima-sensei).  Finally, we ended the day with Garbage Day, brought by Kushima-sensei. In this game, we tried to clean our rooms while piling the garbage up and not letting it fall! This game was more than juststrategy, but it was a test of fine motor skills too! In the game, Apirak-sensei threw away an engagement ring and had to take out the overflowing trash!

       それらのゲームを終えた後に、全員でOink Games社が制作した「NINE TILES」というスピード感のある対戦ゲームをしました。Oink Game社は私と久島先生が特に気に入っている素晴らしいゲーム会社です。最後に久島先生が持参した「Garbage Day」というボードゲームで締めくくりました。このゲームでは、ゴミが落ちないように積み上げながら部屋の掃除をします。単なる戦略だけではなく、器用さも試されます!アピラク先生は婚約指輪を捨ててしまい、溢れたゴミを出す羽目になってしまいました!

      Although the turn-out was small for our first game day, we had a lot of fun and played games for many hours! Hopefully, we can do this again and have even more people join in to try more games!

       初めての「Board Game Day」にしては参加者が少なかったのですが、とても楽しくて何時間もゲームをしてしまいました!次回はさらに多くの人に参加してもらい、より多くのゲームに挑戦してもらいたいと思っています!

       

         (Pictures by me and Apirak-sensei.)
      (写真撮影者:私とアピラク先生)

      Anne Isobel Tan
      アン・イソベル・タン

      A community means not only learning together, but also having fun and enjoying life together! Last month, we had a Board Game Day at the Hakusanroku Campus. At the request of a couple students, we got together some teachers, students, and a big pile of games. Some of our teachers really love board games, so we have quite a lot!

       「コミュニティ」とは、一緒に学ぶだけではなく、人生を共に楽しむという意味も含まれます。先月、白山麓キャンパスでは「Board Game Day」が開催されました。今回は学生のリクエストにより、このイベントが開催され、数名の教員と学生、そして大量のゲームが集まりました。教員の中には、ボードゲーム好きの方がいらっしゃるので、かなりたくさんのゲームが揃いました。

      First up was the classic The Settlers of CATAN. A staple game in every board game lover’s inventory, this game is known for challenging relationships and breaking friendships. However, on this day, we had only fun with Catan as students and some teachers played it for the very first time. Saran, Ema, Jomkit-sensei, and Apirak-sensei fought to win territory, build roads, and construct cities for a whole two hours before Jomkit-sensei finally emerged victorious!

      During this time, Ryuto, Shii, and Ian-sensei also played a few games. They started by competing to see who could cook the fastest meal in かなざわレシピ (Kanazawa Recipe). While playing this game, they also had the chance to learn about some of Kanazawa’s specialty dishes. Next, they challenged The Grizzled, a cooperative game about surviving during WWI. It’s a difficult game to win and the team fought hard, but were unsuccessful in the end.

       まずは定番の「The Settlers of CATAN」から始めました。これはボードゲーム愛好家の中では定番のゲームで、人間関係を築いたり、友情を破壊したりすることで知られています。しかしこの日は、学生と数名の教員達が初めてこのゲームに挑戦したので、今回は楽しみながらゲームを進めました。紗蘭さん、恵万さん、ジョムキット先生、アピラク先生は領土の獲得、道路と都市を建設するために、2時間にわたり戦いましたが、最終的にはジョムキット先生が勝利を収めました!

       その間に龍斗さん、史依さん、イアン先生もいくつかのゲームをしました。まずは「かなざわレシピ(Kanazawa Recipe)」というカードゲームで、誰が一番早く料理を作れるかを競いました。このゲームを通して、金沢の名物料理も学ぶことが出来ました。次に「The Grizzled」という第一次世界大戦中のサバイバルをテーマにした協力型カードゲームに挑戦しました。このゲームはミッションを達成することがかなり難しく、チームで協力しながら懸命に戦略を練りましたが、最終的には失敗に終わりました。

      After these games, we regrouped together for a game of NINE TILES, a fast, competitive game produced by Oink Games (a brilliant company particularly liked by Anne-sensei and Kushima-sensei).  Finally, we ended the day with Garbage Day, brought by Kushima-sensei. In this game, we tried to clean our rooms while piling the garbage up and not letting it fall! This game was more than juststrategy, but it was a test of fine motor skills too! In the game, Apirak-sensei threw away an engagement ring and had to take out the overflowing trash!

       それらのゲームを終えた後に、全員でOink Games社が制作した「NINE TILES」というスピード感のある対戦ゲームをしました。Oink Game社は私と久島先生が特に気に入っている素晴らしいゲーム会社です。最後に久島先生が持参した「Garbage Day」というボードゲームで締めくくりました。このゲームでは、ゴミが落ちないように積み上げながら部屋の掃除をします。単なる戦略だけではなく、器用さも試されます!アピラク先生は婚約指輪を捨ててしまい、溢れたゴミを出す羽目になってしまいました!

      Although the turn-out was small for our first game day, we had a lot of fun and played games for many hours! Hopefully, we can do this again and have even more people join in to try more games!

       初めての「Board Game Day」にしては参加者が少なかったのですが、とても楽しくて何時間もゲームをしてしまいました!次回はさらに多くの人に参加してもらい、より多くのゲームに挑戦してもらいたいと思っています!

       

         (Pictures by me and Apirak-sensei.)
      (写真撮影者:私とアピラク先生)

      Anne Isobel Tan
      アン・イソベル・タン

      Hello, this is Jonathan. On November 13 (Sat), we held our annual Sports Festival in the Kanazawa Campus gym. This year is the final year with all four departments (Electrical and Electronic Engineering, Mechanical Engineering, Global Information and Management, and Science and Technology), and the students decided to divide the teams by department instead of by class as they usually do. The four teams competed in three sports: dodgeball, table tennis and soft volleyball. Each sport was played simultaneously in different venues between KIT's two gyms, so sadly I could not watch the entirety of any one game. However, going to each venue, I noticed that they all had good sportsmanship, determination and much laughter in common. At the closing ceremony, President Lewis Barksdale commented that he was happy to see all five years gathered together and having fun during this occasion. The three winning teams of each sport received a box of snacks and you can see the results below.

       Dodgeball

      1. Department of Electrical and Electronic Engineering
      2. Department of Global Information and Management
      3. Department of Mechanical Engineering

      Table Tennis

      1. Department of Science and Technology
      2. Department of Global Information and Management
      3. Department of Mechanical Engineering

      Soft Volleyball

      1. Department of Electrical and Electronic Engineering
      2. Department of Mechanical Engineering
      3. Department of Science and Technology

       

      こんにちは、ジョナサンです!11月13日(土)、毎年恒例のスポーツフェスティバル(旧球技大会)が金沢キャンパスの体育館で開催されました。今年は4つの学科(電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科、国際理工学科)が揃う最後の年となり、特別に恒例のクラス対抗のチーム分けではなく、学科対抗でチームを分けました。競技はドッジボール、卓球、ソフトバレーの3種目で、各チームはメンバーの中から出場選手を選びました。それぞれの競技は第1と第2体育館で同時に行われたため、すべての試合を観戦することは叶わなかったのですが、いずれの会場もスポーツマンシップを重んじ、真剣勝負しながらも笑い声が絶えない素敵な雰囲気でした。閉会式でルイス・バークスデール校長も「久しぶりに全学生が集まって、みんなの楽しむ顔が見れてよかった」と話しました。また、賞品としてそれぞれの競技の上位3チームにはお菓子の詰め合わせが贈られました。結果は以下の通りです。

      ドッジボール

      1. 電気電子工学科
      2. グローバル情報学科
      3. 機械工学科

      卓球

      1. 国際理工学科
      2. グローバル情報学科
      3. 機械工学科

      ソフトバレー

      1. 電気電子工学科
      2. 機械工学科
      3. 国際理工学科

      Hello, this is Jonathan. On November 13 (Sat), we held our annual Sports Festival in the Kanazawa Campus gym. This year is the final year with all four departments (Electrical and Electronic Engineering, Mechanical Engineering, Global Information and Management, and Science and Technology), and the students decided to divide the teams by department instead of by class as they usually do. The four teams competed in three sports: dodgeball, table tennis and soft volleyball. Each sport was played simultaneously in different venues between KIT's two gyms, so sadly I could not watch the entirety of any one game. However, going to each venue, I noticed that they all had good sportsmanship, determination and much laughter in common. At the closing ceremony, President Lewis Barksdale commented that he was happy to see all five years gathered together and having fun during this occasion. The three winning teams of each sport received a box of snacks and you can see the results below.

       Dodgeball

      1. Department of Electrical and Electronic Engineering
      2. Department of Global Information and Management
      3. Department of Mechanical Engineering

      Table Tennis

      1. Department of Science and Technology
      2. Department of Global Information and Management
      3. Department of Mechanical Engineering

      Soft Volleyball

      1. Department of Electrical and Electronic Engineering
      2. Department of Mechanical Engineering
      3. Department of Science and Technology

       

      こんにちは、ジョナサンです!11月13日(土)、毎年恒例のスポーツフェスティバル(旧球技大会)が金沢キャンパスの体育館で開催されました。今年は4つの学科(電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科、国際理工学科)が揃う最後の年となり、特別に恒例のクラス対抗のチーム分けではなく、学科対抗でチームを分けました。競技はドッジボール、卓球、ソフトバレーの3種目で、各チームはメンバーの中から出場選手を選びました。それぞれの競技は第1と第2体育館で同時に行われたため、すべての試合を観戦することは叶わなかったのですが、いずれの会場もスポーツマンシップを重んじ、真剣勝負しながらも笑い声が絶えない素敵な雰囲気でした。閉会式でルイス・バークスデール校長も「久しぶりに全学生が集まって、みんなの楽しむ顔が見れてよかった」と話しました。また、賞品としてそれぞれの競技の上位3チームにはお菓子の詰め合わせが贈られました。結果は以下の通りです。

      ドッジボール

      1. 電気電子工学科
      2. グローバル情報学科
      3. 機械工学科

      卓球

      1. 国際理工学科
      2. グローバル情報学科
      3. 機械工学科

      ソフトバレー

      1. 電気電子工学科
      2. 機械工学科
      3. 国際理工学科

      November 8, 2021 Halloween

      みなさんこんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。段々と肌寒くなり、白山麓キャンパス周辺の紅葉が美しく見られ始めるようになってきました。

       さて、11月1日にハロウィンイベントが行われました。ハロウィンでは学生や教員達が仮装をしたまま授業を行っており、いつもと違った楽しい雰囲気でした。そして放課後にはハロウィンコスチュームパレードが開催され、学生や教員達は緊張しながらも堂々としたウォーキングを見せ、とても華やかなパレードとなりました。パレード後にはコンテストが行われ、最も怖い、最も面白い、最もかっこいい/可愛いコスチュームに景品が贈られました。

      Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku office. It's starting to get chilly and the autumn leaves around the Hakusanroku campus are starting to look beautiful.

      On November 1st, many students and teachers dressed up in costumes for the Halloween event, which created a special and fun atmosphere. After school, the Halloween Costume Parade was held. The students and teachers were nervous but walked majestically, making it a very brilliant parade. After the parade, we had a contest for the scariest, the funniest, the coolest/cutest costumes, and the winners received a prize.

       

      また「ランゲージ&カルチャー」のクラブ員達はジャック・オー・ランタン作りを行いました。約5kgあるカボチャを1時間以上かけてくり抜いてデザインされ、素晴らしい作品に仕上げました。ろうそくを入れて完成したぼんやりと光るジャック・オー・ランタンに思わず見とれました。

      間加田侑里

      The Language and Culture club members also made jack-o'-lanterns. They spent more than an hour hollowing out a pumpkin weighing about 5 kg. After this, students carved designs and faces into their pumpkins. Then a candle was put inside each jack-o'-lantern, creating a beautiful and spooky glow from within.

      Yuri Makada

      みなさんこんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。段々と肌寒くなり、白山麓キャンパス周辺の紅葉が美しく見られ始めるようになってきました。

       さて、11月1日にハロウィンイベントが行われました。ハロウィンでは学生や教員達が仮装をしたまま授業を行っており、いつもと違った楽しい雰囲気でした。そして放課後にはハロウィンコスチュームパレードが開催され、学生や教員達は緊張しながらも堂々としたウォーキングを見せ、とても華やかなパレードとなりました。パレード後にはコンテストが行われ、最も怖い、最も面白い、最もかっこいい/可愛いコスチュームに景品が贈られました。

      Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku office. It's starting to get chilly and the autumn leaves around the Hakusanroku campus are starting to look beautiful.

      On November 1st, many students and teachers dressed up in costumes for the Halloween event, which created a special and fun atmosphere. After school, the Halloween Costume Parade was held. The students and teachers were nervous but walked majestically, making it a very brilliant parade. After the parade, we had a contest for the scariest, the funniest, the coolest/cutest costumes, and the winners received a prize.

       

      また「ランゲージ&カルチャー」のクラブ員達はジャック・オー・ランタン作りを行いました。約5kgあるカボチャを1時間以上かけてくり抜いてデザインされ、素晴らしい作品に仕上げました。ろうそくを入れて完成したぼんやりと光るジャック・オー・ランタンに思わず見とれました。

      間加田侑里

      The Language and Culture club members also made jack-o'-lanterns. They spent more than an hour hollowing out a pumpkin weighing about 5 kg. After this, students carved designs and faces into their pumpkins. Then a candle was put inside each jack-o'-lantern, creating a beautiful and spooky glow from within.

      Yuri Makada

      こんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。白山麓ジャーナル初投稿です。今回は高専祭について書きたいと思います。

      56回高専祭が、1016日(土)に開催されました。昨年に引き続き、新型コロナウィルスの影響によりオンラインでの開催となりました。今回のテーマは「FINAL~次の世代へ~」です。これは、金沢高専で入学した学生から、国際高専になって入学した学生へと繋げていく年となったことによるものです。

      今年は高専祭実施本部を白山麓キャンパスに構え、金沢キャンパスの高専祭実行委員5年生と白山麓キャンパス1,2年生の高専祭実行委員が共に運営を行いました。白山麓キャンパスの1,2年生は開会式と抽選会、閉会式のみ会場で参加しましたが、その他は他の学生と同様にオンラインでの参加となりました。

      オープニングに、校長挨拶、同窓会会長挨拶、学校表彰が行われ、その後、クイズ大会、自慢芸、予想あてクイズ、研究発表(J5,M5,S1,S2)と続き、校長先生の抽選による抽選会が行われ、クロージングという流れで実施されました。

      クイズ大会では、Zoom上にて雑学や白山麓キャンパスの建物内に関してのクイズなど日々の観察力も重視される問題が出題されました。自慢芸では学年各自が事前に撮影した各自のパフォーマンス動画を校長先生、向井先生、小髙先生が審査員を務めました。パフォーマンス映像を見終えた審査員たちは感銘を受け拍手されたり、笑ったり、一時はざわついたりとさまざまな反応が見られました。研究発表で「パソコンの乱数についての研究」について発表された国際理工学科2年バジュロ 琉海ジェームズさんに感想を伺うと、「意外と乱数を作るのは単純にみえたが複雑でした。無事研究を終え達成感を感じています。」とホッとした表情を浮かべていました。

      高専祭実行委員会は円滑に進行するために、素早く音響調節の問題を解決したり、各部門への連絡をしたりするなど走り回っており、オンライン配信ならではの難しさから戸惑う点も多々あったように見受けられました。しかし今年の学園祭が最後となる5年生の高専実行委員のたくましさにより、次の世代へと気持ちを繋ぐことが出来ていたように感じられました。

      間加田 侑里

      Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku campus office. This is my first journal entry. Today I would like to write about the school festival.

      The 56th School Festival was held on Saturday, October 16th. Like last year’s event, it was held online due to concerns about COVID-19. The theme of this year’s festival was “FINAL – To the Next Generation” because this is the final school festival for students who entered KTC before it became ICT.

      This year, the festival headquarters was at the Hakusanroku campus, and the 5th year members of the Kanazawa Campus School Festival Executive Committee and the 1st and 2nd year members of the Hakusanroku Campus School Festival Executive Committee managed the festival together. The 1st and 2nd year students from the Hakusanroku campus participated in person in the opening ceremony, lottery and closing ceremony. The rest of the festival events were held and attended online.

      The opening ceremony was followed by speeches from the president and the chairperson of the alumni association. After this was the award ceremony. Then came various competitions, quizzes, student research presentations, and the president chose winners in the festival lottery. Finally, the festival came to an end with the closing ceremony.

      The quizzes were held on Zoom and included questions about the buildings of the Hakusanroku campus and trivia about daily life. In the student talent competition, President Barksdale, Professor Mukai and Professor Kodaka acted as judges for the students’ videos that they had made beforehand. The judges were impressed by the videos and applauded the students’ efforts. When I asked Mr. Vashro, a 2nd year student, about his research on random numbers in computers, he said, “Making random numbers seemed surprisingly simple, but it was complicated. I feel a sense of accomplishment after successfully completing my research.”

      In order to ensure the smooth running of the festival, the school festival executive committee quickly resolved problems with sound adjustment and contacted each department. However, thanks to the efforts of the 5th year students, who were attending their final school festival, the ICT students learned a lot from them to continue and develop the school traditions for the next generation.

      Yuri Makada

      こんにちは!白山麓高専事務室の間加田侑里です。白山麓ジャーナル初投稿です。今回は高専祭について書きたいと思います。

      56回高専祭が、1016日(土)に開催されました。昨年に引き続き、新型コロナウィルスの影響によりオンラインでの開催となりました。今回のテーマは「FINAL~次の世代へ~」です。これは、金沢高専で入学した学生から、国際高専になって入学した学生へと繋げていく年となったことによるものです。

      今年は高専祭実施本部を白山麓キャンパスに構え、金沢キャンパスの高専祭実行委員5年生と白山麓キャンパス1,2年生の高専祭実行委員が共に運営を行いました。白山麓キャンパスの1,2年生は開会式と抽選会、閉会式のみ会場で参加しましたが、その他は他の学生と同様にオンラインでの参加となりました。

      オープニングに、校長挨拶、同窓会会長挨拶、学校表彰が行われ、その後、クイズ大会、自慢芸、予想あてクイズ、研究発表(J5,M5,S1,S2)と続き、校長先生の抽選による抽選会が行われ、クロージングという流れで実施されました。

      クイズ大会では、Zoom上にて雑学や白山麓キャンパスの建物内に関してのクイズなど日々の観察力も重視される問題が出題されました。自慢芸では学年各自が事前に撮影した各自のパフォーマンス動画を校長先生、向井先生、小髙先生が審査員を務めました。パフォーマンス映像を見終えた審査員たちは感銘を受け拍手されたり、笑ったり、一時はざわついたりとさまざまな反応が見られました。研究発表で「パソコンの乱数についての研究」について発表された国際理工学科2年バジュロ 琉海ジェームズさんに感想を伺うと、「意外と乱数を作るのは単純にみえたが複雑でした。無事研究を終え達成感を感じています。」とホッとした表情を浮かべていました。

      高専祭実行委員会は円滑に進行するために、素早く音響調節の問題を解決したり、各部門への連絡をしたりするなど走り回っており、オンライン配信ならではの難しさから戸惑う点も多々あったように見受けられました。しかし今年の学園祭が最後となる5年生の高専実行委員のたくましさにより、次の世代へと気持ちを繋ぐことが出来ていたように感じられました。

      間加田 侑里

      Hello everyone! This is Yuri Makada from the Hakusanroku campus office. This is my first journal entry. Today I would like to write about the school festival.

      The 56th School Festival was held on Saturday, October 16th. Like last year’s event, it was held online due to concerns about COVID-19. The theme of this year’s festival was “FINAL – To the Next Generation” because this is the final school festival for students who entered KTC before it became ICT.

      This year, the festival headquarters was at the Hakusanroku campus, and the 5th year members of the Kanazawa Campus School Festival Executive Committee and the 1st and 2nd year members of the Hakusanroku Campus School Festival Executive Committee managed the festival together. The 1st and 2nd year students from the Hakusanroku campus participated in person in the opening ceremony, lottery and closing ceremony. The rest of the festival events were held and attended online.

      The opening ceremony was followed by speeches from the president and the chairperson of the alumni association. After this was the award ceremony. Then came various competitions, quizzes, student research presentations, and the president chose winners in the festival lottery. Finally, the festival came to an end with the closing ceremony.

      The quizzes were held on Zoom and included questions about the buildings of the Hakusanroku campus and trivia about daily life. In the student talent competition, President Barksdale, Professor Mukai and Professor Kodaka acted as judges for the students’ videos that they had made beforehand. The judges were impressed by the videos and applauded the students’ efforts. When I asked Mr. Vashro, a 2nd year student, about his research on random numbers in computers, he said, “Making random numbers seemed surprisingly simple, but it was complicated. I feel a sense of accomplishment after successfully completing my research.”

      In order to ensure the smooth running of the festival, the school festival executive committee quickly resolved problems with sound adjustment and contacted each department. However, thanks to the efforts of the 5th year students, who were attending their final school festival, the ICT students learned a lot from them to continue and develop the school traditions for the next generation.

      Yuri Makada

      HOME学生生活ICTジャーナルイベント

      HOMECampuslifeICT JournalSchool Event

      PAGETOP