Student

学生

永遠のバディ

 こんにちは。国際高専1年生の樋口 洸太朗です。先日アメリカのミズーリ州から5人の高校生が私たちがいる白山麓キャンパスに訪れました。今回は僕がバディとして共に生活したアイザック君との思い出を書こうと思います。

 私が初めて彼と会ったのは白山麓キャンパス受け入れ初日の2025年6月7日(土)の夜です。彼の第一印象としては、背が高くて大人びていて、本当に高校生かと疑いたくなるような外見と雰囲気を醸し出していました。しかしいざ話してみると、彼は日本の文化に興味があるようで、私たちが学校について説明しているときも前のめりになって聞いてくれたり、積極的に質問したりしてくれました。

 意外にも早く打ち解けられて安心した次の日、私たちは金沢へ観光に行きました。アイザック君は行き帰りのバスの中で目に付く日本の風景や物事に興味津々で、水田に生えている稲をみて綺麗と言ったり、日本とアメリカの学校生活の違いについて話したりして盛り上がりました。金沢では金沢城の敵を苦しめる設計やからくりを見て「攻めるのが難しい城だね」と言っていて、面白い視点だなと思い感心しました。観光の終盤では日本の食べ物に夢中で、金沢でお団子を食べたりセブンイレブンでおにぎりやお菓子を大量に買ったりしていました。

 それからは平日に授業を一緒に受けたり、放課後にバスケットボールやアメリカンフットボールをして残りの生活を充実したものにできました。連絡先も交換したので、またどこかで会いたいです。

樋口 洸太朗

Buddy forever

 Hi, my name is Kotaro Higuchi, a 1st year student at the ICT. Recently, five high school students from the state of Missouri, USA, visited our campus. Today, I would like to share my memories with my buddy, Isaac.

 I first met Isaac on the evening of Saturday, June 7th, 2025, the day they arrived at the Hakusanroku campus. My first impression of him was that he was tall and had such an adult aura, so I couldn’t believe that he is a high school student.  However, when I tried to speak with him, I found out that he was interested in Japanese culture. While we were explaining our school, he listened aggressively and frequently asked questions.

 I was relieved that we were able to become friends so quickly. The next day, we went on a trip to Kanazawa. During the bus ride, Isaac was curious about everything he saw in Japan. He said the rice plants growing in the paddy fields were beautiful and we had an exciting conversation about the differences between school life in Japan and America. In Kanazawa, he was impressed by the clever design of Kanazawa Castle and saying, “This castle must have been really hard to attack.” I thought that was a very interesting and unique observation. At the end of the trip, he became hooked on Japanese food, and he ate Dango and bought lots of Onigiri and snacks at 7-Eleven.

 After that, we spent our weekdays together attending some classes. We also played basketball and American football after school, which made the rest of the time we shared really satisfying. I hope we can meet again someday.

Kotaro Higuchi

Makada こんにちは。白山麓高専事務室の間加田 侑里です。今回は、1年生の笹木 大暉さんがAutodesk Fusionを用いて制作した作品を紹介します。

 「コンピュータスキルズⅠA(1年生)」の授業では、1年生が入学した直後からAutodesk Fusionを活用した3Dモデリング制作に取り組みます。この授業では、エンジニアにとって必要なコンピュータの基本的なスキルを学習します。笹木さんは、授業で学んだことをもとに、2ヶ月間かけて「V8エンジン」の3Dモデル制作に挑戦しました!その様子を動画で紹介します。どうぞご覧ください!

 

間加田 侑里

Makada Hello, this is Yuri Makada from the Hakusanroku Office. This time, I would like to introduce a project created by 1st year student Taiki Sasaki using Autodesk Fusion.

 In the Computer Skills IA course for 1st year students, students begin working with Autodesk Fusion to create 3D models right after entering ICT. In this class, students learn the fundamental computer skills necessary for engineers. Taiki Sasaki, a 1st year student, applied what he learned in class and spent two months creating a 3D model of a V8 engine! I've put together a video showcasing his work—please watch!

 

Yuri Makada

国境を越えた出会い

 こんにちは。白山麓キャンパスで生活している1年生の阿部 晴です。2025年6月、アメリカのコロンビア市から5人の生徒が白山麓キャンパスに来ました。今回はバディとして一緒に生活してみて感じたことなどについて書こうと思います。

 6月7日(土)、アメリカの生徒が無事に白山麓キャンパスに到着しました。全員身長が高く、大人びていて驚きました。初めは緊張してしまって、なかなか英語で話しかけることが出来ませんでしたが、アメリカの生徒も日本に興味があるのか、積極的に話しかけてくれたので、緊張をほぐすことが出来ました。なかでも男子生徒3人とは日本や海外のスポーツやアニメの話で盛り上がりました。

 放課後には一緒にバスケットボールをしました。背の高いアメリカの生徒がダンクをしているのを見て、僕たちは驚きを隠せませんでした。バスケの後にアメリカンフットボールをしている子がいたので少し教えてもらったのですが、とても難しく、なかなかボールを遠くに投げられませんでした。また、スポーツをした後には一緒に温泉にも行きました。

 金沢観光では兼六園に行きました。自分も金沢で観光したことが少なかったため、よくわからないことも多かったですが、食べ物の買い方を教えるなどバディとしてのサポートはよくできたのではないかと思います。

 今回は英語に自信がなく、緊張してしまったため、次回の機会までにもっと英語力をつけて、話せるようにしていきたいです。それではまた会いましょう!

阿部 晴


 Hello. My name is Haru Abe, a 1st year student living on the Hakusanroku campus. In June 2025, five high school students from Columbia city in America visited Hakusanroku campus. This time, I will write about what I feel about living with them in ICT as study abroad buddies.

 On June 7th, American students arrived at Hakusanroku campus. All the students are tall, and I was surprised by how mature they look. I was a little nervous because it was my first time meeting American students, and I couldn’t talk with them in English. But American students talked with me, perhaps because they were interested in Japan. Therefore, I was able to ease my tension. With the American students, I was able to have a lively conversation about Japanese, overseas animation, and sports.

 Every after school, we played basketball together. When I saw the tall American student dunk, I was surprised. After that, because he also plays American football, he taught me how to play it. But that was very difficult, and I can’t throw as far as he does. Also, after that we went to the onsen.

 For sightseeing in Kanazawa, we went to Kenroku Garden. I haven’t gone sightseeing in Kanazawa, so I’m not very sure about it. But I taught American students how to buy some food in shops, and because of that, I think that I fulfilled my buddy duties.

 At the time, I didn’t have confidence, and I was nervous because I wanted to improve my English skills. Also, I want to be able to talk more with native speakers at the next opportunity. See you again!

アメリカの生徒!!

 こんにちは。1年生の田村 駿多です。私はアメリカの生徒たちとの交流や会話を通じて、たくさんの知らないことや面白いことを知りました。ですが、私自身英語があまり得意ではないので苦労したこともありました。

 まず、アメリカの生徒たちはとてもやさしくて面白かったです。特に面白かったのは、アメリカの生徒たちの、好きな食べ物についてです。寿司だったりピザだったりいろんな食べ物がありましたが、なかでも意外だったのは納豆が好きと言っていた人がいたことです。
 次に私がアメリカの生徒たちと交流していく中で驚いたことは、身長がとても高いことです。私自身背が高いわけではないのでとてもうらやましいと思いました。
 最後に、アメリカの生徒たちと交流するうえで大変だったことについてです。私はあまり英語が得意ではないので相手の言っていることを理解するのがとても難しかったです。そして理解したとしても相手に自分の話していることが伝わるのか?という不安もありました。ですが、わからないところは英単語を言ったりジェスチャーで伝えたりと思っていたよりも、会話が成立したので、うれしかったです。毎日話していると少しずつ話がわかるようになったので諦めずに交流を続けてよかったと思いました。

田村 駿多

 

 Hello, I am Shunta Tamura, a 1st year student. I learned many unknown and interesting things, when I communicated with American student. However, I am not good at English, so I had a hard time.
 First, the American students were very kind and funny! The most interesting part was about the favorite foods of American students. They were sushi, pizza, and many other foods, but the most surprising of all was that an American student said, “I like natto!”.
 The next thing that surprised me in my interactions with American students was that most of them were so tall. I am not very tall, so I envied them.
 Finally, unfortunately, I had some the difficulties in interacting with the American students. I am not very good at English, so it was very difficult for me to understand what they were saying. If I did understand them, I was also worried that they would not understand what I was saying. Luckily, I was happy because I had some good English conversations because I used English words and gestures to communicate what I couldn't tell. I am happy that I did not give up and continued talking because I could gradually understand what they were saying after talking with them every day.

Shunta Tamura 

スキー課外活動⛷


 こんにちは。1年生の田中 駿太郎です。私は現在、白山麓キャンパスで寮生活をしていますが、こちらは1月下旬から大雪で外は真っ白。積もった雪は自分の身長を超えて、しかも雪質がさらっさら。人生で初めて見る光景にとても驚きました。

 そんな中、2025年2月7日(金)に白山麓キャンパスからバスで15分程度の所にある白山一里野温泉スキー場へ行きました。希望した1年生と2年生が参加し、スキーが初めての学生は午前中にスキーレクチャーを受け、それ以外の学生は朝から自由にスキー・スノーボードを楽しみました。朝は快晴でしたが、お昼ごろに少し吹雪に見舞われ、その後は粉雪が舞う穏やかな天候となりました。

  私は子供の頃からスキーをやっていたのでスキーレクチャーは受けず、人生3度目のスノーボードをしていたのですが、雪のコンディションが非常に良く、パウダースノーの滑り心地の良さと、“転んでも痛くない”ということに感動していました。


 そして昼休憩、スキーレクチャーを受けていた学生たちと合流し、午後みんなで滑りました。スキーレクチャーを受けた学生たちは、みんな最初こそ慣れない様子でしたが、参加したうちの3名はすぐに感覚をつかみ、安定して滑れるようになりました。一方、他の2名は苦戦しており、何度も転んでいましたがあきらめず、引率の教員に教えてもらいつつ地道に滑り、最後の方にはある程度しっかりとした滑りができるようになっていました。

 その頃、私はスノーボードを滑れるもののターンが少し歪で悩んでいたのですが、一緒に来ていた松下 臣仁先生に指導してもらいターンするときの目線と傾斜に対する体の角度、それとひざと腰の使い方を直したところ、以前よりも断然スムーズに滑れるようになりました。松下先生のアドバイスはとても的確で、苦手だった動きもすぐに改善できました。しかし、楽しい時間はあっという間で、まだまだスノーボードを滑り足りないという気持ちが残りました。次回はさらに上達できるよう、また機会を見つけて行きたいと思います。

田中 駿太郎

Ski Lecture ⛷


Hello, I am Shuntaro Tanaka, a 1st year student. I currently live in the dormitory at the Hakusanroku Campus. Since late January, it has been snowing heavily here, and everything outside is covered in white. The snow has piled up higher than my height, and it is so light that I was surprised when I saw it for the first time.

On Friday, February 7th, 2025, we went to Hakusan Ichirino Ski Resort, which is about 15 minutes away from the Hakusanroku Campus by bus. 1st and 2nd year students who wanted to join took part in this ski trip. In the morning, those who were new to skiing attended a ski lesson, while the others enjoyed skiing and snowboarding freely. The weather was clear in the morning, but around noon there was a brief snowstorm before it calmed down again, leaving behind soft powder snow.

 I have been skiing since I was a child, so instead of taking the ski lesson, I went snowboarding for the third time. I was really impressed by how soft the powder snow was and how "it doesn’t even hurt when you fall."

 After lunch, we met up with the students who had attended the ski lesson, and in the afternoon, everyone enjoyed skiing and snowboarding together. At first, those who took the ski lesson struggled, but three of them quickly got the hang of it and were able to ski smoothly. The other two had a harder time and fell many times, but with the support of the faculty, they kept trying. By the end, they had improved a lot and could ski with more confidence.

 At that time, I could already snowboard, but my turns were a bit awkward, and I was struggling to control them. One of the faculty members, Omihito Matsushita sensei gave me some advice, which was helpful. Thanks to Matsushita sensei instructions, I was able to fix the movements I had been struggling with right away. However, the time passed so quickly that I still felt like I hadn’t snowboarded enough. I hope I get another chance to come back so that I can improve even more.

Shuntaro Tanaka

HOME学生生活ICTジャーナル学生

HOMECampuslifeICT JournalStudent

PAGETOP